ダーツライブホーム 動画配信ガイドライン
株式会社ダーツライブ(以下「当社」)は、ダーツライブホームをより多くの方に知って親しんでいただくため、お客様がダーツライブホームをプレイする映像(以下「プレイ動画」)の配信等の利用にかかるガイドラインを制定しました。当ガイドラインは、お客様がダーツライブホームのプレイ動画をインターネット上で公開する場合等における利用範囲や利用の際に守っていただく事項等を定めるものとなります。
当ガイドラインは、ダーツライブホーム(家庭用ダーツボード『ダーツライブホーム』および専用アプリから成るダーツ機器全体、ならびにその関連アクセサリーをさすものとします
)を正規の方法によりご利用いただいている個人のお客様を対象とし、当社の有する知的財産権を利用する場合に適用されるものとなります。
1. プレイ動画はインターネット上の以下のサイトにおける投稿または配信において利用いただけます。
- ・お客様の個人的、かつ非営利目的のブログ・ホームページ、およびSNS
- ・動画投稿サイト
※投稿・配信されたプレイ動画は、無料且つ広く一般に(視聴者の限定が無いことをいいます)公開されることが必要です。
※プレイ動画の撮影・配信は、お客様の個人宅内(これに準ずる場所を含みます)でのみ可能とします。これ以外の場所(以下に例示)での撮影・配信はできませんのでご注意ください。
- ① ダーツバー、ダーツショップ、飲食店、カラオケ店等の店舗施設
- ② イベントスペース、レンタルスペース、クラブ、催事場その他の営利目的施設
- ③ 公園、公道上、図書館、美術館その他の公共施設
2. プレイ動画の投稿・配信は、以下に該当するサイトには行うことができません。
- わいせつ・暴力その他公序良俗に反する内容を含むサイト
- 当社やダーツライブホームを含む当社製品・サービスの名誉、評判、成果を不当に損なう内容を含むサイト
- 法令に違反する内容を含むサイト
- その他当社が当社独自の裁量により不適切と認めるサイト
3. プレイ動画を商用・営利目的に利用することはできません。但し、以下の場合にはご利用いただけます。
- YouTube、Twitch等の動画投稿サイトが正式に提供するパートナー機能を使用して収益化する場合
【収益化可能な場合の例】
- ・動画サイトの広告機能による収入
- ・動画サイトの投げ銭機能(スーパーチャットなど)による収入
- ・動画サイトのメンバーシップ機能による収入(プレイ動画の視聴制限は禁止とします)
【収益化できない場合の例】
- ・プレイ動画自体の販売
- ・有料会員だけが閲覧可能にするなど、動画の視聴自体に制限をかける方法
- ・営利目的のイベントにおいての利用
- 企業からの依頼によるスポンサード動画(案件動画)として配信する場合。ただし、当該動画が当社の製品・サービスと競合する製品・サービスの宣伝を主目的とするものは除きます
4. ダーツライブホームアプリの画面・映像の一切にかかる著作権は当社または正当な権利者に帰属しております。
5. お客様のプレイ動画を、当社の公式動画として扱うことはできません。
6.プレイ動画においてお客様のスローイング映像、実況・解説、又はコメント等の新たな要素が含まれない動画、当社のアプリ内の一部要素(映像、音楽、音声、デザイン等)のみを切り取って個別に編集・制作した動画、ダーツライブホームアプリの画面を無関係な動画に編集した動画の投稿・配信は禁止いたします。
7. いわゆるチート行為や不正アクセス等の不正行為の手段について、説明または助長するような動画の投稿・配信は禁止いたします。
8. ダーツライブホームアプリの画面表示の加工・改変に際して、第三者の権利の侵害やアプリの内容を正しく把握することを妨げるような、過度な編集や加工は禁止とします。
9. 公式発表前のコンテンツ内容やその他の不正な情報開示は固く禁止します。ただし、当社が個別にコンテンツの利用や動画の公開を依頼する場合はその限りではありません。
10. 前項までに定めるもののほか、以下に定めるプレイ動画の投稿・配信を禁止いたします。
- ・わいせつ・暴力その他公序良俗に反する内容を含むもの
- ・差別的表現や差別を助長する表現を含むもの
- ・宗教的・政治的・反社会的な主張や表現を目的とするもの
- ・誹謗中傷を含むもの
- ・著作権その他の第三者の権利侵害や犯罪行為を肯定するような表現、助長するような表現を含むもの
- ・ダーツライブホームアプリ内部の非公開データの公開を目的とするもの
- ・当社や当社の製品・サービスの名誉・信用を不当に損なう内容のもの
- ・他社製品・サービスの宣伝を主目的とした内容のもの
- ・ダーツライブホームの使用にかかる安全性や機能等に影響を与える可能性のある分解や改造方法、使用方法の紹介
- ・ダーツライブホームを、業務用ダーツマシンの代替として利用する表現や示唆を含むもの
- ・ダーツライブホームを使った営利目的のイベント開催とその配信の告知を含むもの
- ・その他当社が不適切と認める内容のもの
11. プレイ動画のご利用に際して他のお客様等第三者とトラブルが発生した場合はお客様の責任にて解決いただきます。当社は一切責任を負いませんのであらかじめご注意ください。
12. お客様が投稿・配信するプレイ動画のタイトルや説明欄に「ダーツライブホーム」の表記ならびに以下の表記を記載いただくことを推奨いたします。
※ダーツライブホームおよびダーツライブホームアプリは株式会社ダーツライブの商品およびサービスです。
13.
お客様が投稿・配信したプレイ動画は、本ガイドラインを遵守している限り、当社は原則として著作権侵害の主張や削除の請求を行いません。ただし、当社が独自の判断(正当な権利者からの当社への削除要請も含みます)でプレイ動画の削除を要請した場合にはこれに従っていただきます。
なお、この際当社は詳細の理由を述べる義務を負わないものとします。
これらの条件や当社の要請に違反してプレイ動画を利用された場合、当該動画の削除の他、当社および正当な権利者の被った損害の賠償を請求する場合がございますのでご注意ください。
14. 本ガイドラインを遵守しているかに関わらず、個人のお客様に対し個別の明示的な使用許諾を行うことはできませんのでご了承ください。
ただし、事業者(会社等の法人、芸能事務所・プロダクション等所属の個人、法人と契約して動画配信をしている個人を含みます)や非営利の団体等との間において、当社の独自の判断により、明示的な許諾を行う場合がありますのでご了承ください。
15. 本ガイドラインは、日本国内のみを対象といたします。
16. ダーツライブホーム内で提供される他社の知的財産権(IP)を含むコンテンツ(コラボキャラクター、BGM、ボイス等)については、以下の点にご注意ください。
- (1) 他社IP部分については、本ガイドラインを遵守いただいている場合でも利用ができない場合があります。
- (2) お客様のプレイ動画に他社IPが含まれている場合には、投稿・配信を中止していただく場合がありますのでご了承ください。
- (3) 他社IPに関する権利の所在や利用可否についての個別のお問い合わせにはお答えできませんので、あらかじめご了承ください。
17.
お客様が以下に該当する場合、当社製品やアプリの映像を一切ご利用いただけません。当社は、お客様が以下に該当し、またはその恐れがあると当社が判断した場合、プレイ動画の使用停止及び削除の要請を行うことができ、お客様はそれに従わなければならないものとします。
- 暴力団、暴力団員、暴力団関係企業、暴力団準構成員、総会屋等、社会運動標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団、その他これらに準じる者(以下「暴力団等」といいます)
- 暴力団等を利用している者
- 暴力団等に利益を提供している者
- 法令違反・犯罪行為その他の当社にとって許容し難い重大な事由が生じた者
- 本ガイドラインの定めを遵守していない者または禁止行為を行っている者
18. 他の家庭用ダーツボードへの適用
本ガイドラインは、ダーツライブホーム以外の当社が提供する家庭用ダーツボード(『ダーツライブ200S』等の既発売の機種ならびに今後新たに提供される機種の双方を対象とし、これらの専用アプリ、ネットワークサービス、関連アクセサリーを含みます)にも適用されるものとします。この場合、本ガイドライン内の「ダーツライブホーム」の部分は、各機種名に読み替えて適用されるものとします。
19. ガイドラインの更新
本ガイドラインは随時更新いたします。最新のガイドラインを確認した上でプレイ動画の投稿・配信をお願いいたします。
2025年6月30日制定
株式会社ダーツライブ