なぜ今回ガイドラインを策定したのですか?
個人の趣味やエンタテインメント分野についての動画配信等の拡大が急速に進んでおり、当社に対してもお客様から配信の可否等についての問い合わせが増えております。このような動きを受け、今般、一定のルールの範囲において動画配信が可能であることを明確にし、皆様に安心して配信を楽しんでいただくために本ガイドラインを制定いたしました。
ダーツバーなどの店舗からの配信が禁止されているのはなぜですか?
ダーツライブホームは個人での非営利目的においてのみ利用できるものとなります。ダーツバーなどでの配信は、その範囲を超える利用となるため行うことはできません。
収益化はどこまで認められますか?
動画投稿サイトの広告収入、投げ銭機能、メンバーシップ機能による収益化は可能です。また、企業からの依頼による案件動画も、当社と競合しない製品・サービスであれば可能です。ただし、動画自体の販売や有料会員限定公開など、視聴に制限をかける方法での収益化は認められません。
配信形態は録画投稿だけですか?生配信も可能ですか?
本ガイドラインは、録画した動画の投稿だけでなく、生配信(ストリーミング)も対象としています。
スクリーンショットなどの静止画投稿は可能ですか?
プレイ画面のスクリーンショットなどの静止画投稿は、本ガイドラインに準じて利用可能です。ただし、アプリ内のBGM、効果音などを個別に抽出して投稿することはご遠慮ください。
ダーツライブホーム内のコラボコンテンツが含まれる動画の投稿・配信はできますか?
他社の知的財産を含むコラボコンテンツについては、当該知的財産の権利者の許諾が別途必要となる場合があります。権利の所在に関するお問い合わせについては、お答えいたしかねますのでご了承ください。