トーナメントルール
共通項目
下記の規則は、日本ダーツ祭り2025の大会共通ルールとなります。
下記の規則は、トーナメントを公平かつスムーズに進行するためのものです。予期しない状況では特別な対応が必要な場合もあります。そのため、これらのトーナメントルールは予告なく変更される場合があります。
「Road to SUPER DARTS 2025」「第3回スポーツダーツ競技大会 2025」のルールは、該当ページよりご参照ください。
当日お持ちいただくもの
大会当日は、ダーツライブスポーツアプリとダーツライブカードが必要となりますので、お忘れになりませんようにご注意ください。 お持ちでない場合、出場をキャンセルとさせていただく場合があります。
- ダーツライブスポーツアプリ
- 当日のアナウンス、試合進行状況の確認、PUSH通知によるお呼び出し、試合結果の登録などに使用いたします。
アプリインストールとダーツライブアカウントでのログイン済、かつ通信ができる状態のスマートフォンを、各チームで1台は必ずご用意ください。
ダーツライブスポーツアプリ詳細はこちら
- ダーツライブカード
- エントリー時にご登録いただいた、チームメンバー全員のダーツライブカードが必要となります。
全試合、ダーツライブカードをマシンに挿入した上で試合をおこなってください。- ※QRログインでの試合進行はできません。必ずダーツライブカードをお持ちください。
エントリーRt./フライト分け
- エントリーRt.について
- 本イベントでは、トーナメントエントリー時にご登録いただいたダーツライブカードを参照し、自動的にエントリーRt.が決定されます。
エントリーRt.は、フライト分けや当日のサンドバッギングチェックに使用されます。
実際の実力がエントリーRt.を大きく上回っている場合、サンドバッギングで失格となる可能性があります。
エントリーRt.に対しては各自責任を持ってご参加くださいますようお願いいたします。
- エントリーRt.の変更について
- エントリー後に大きくRt.アップした場合に限り、エントリーRt.を変更させていただきます。
変更のお申し込みは、日本ダーツ祭りお問い合わせフォームよりご連絡ください。
<エントリーRt.変更の申告期日>
~9月11日(木)正午まで- ※エントリー締切後の変更は受付いたしかねます。予めご了承ください。
- ※土日ダブルス祭り以外のプログラムに参加される方は、フライト分けをおこないませんので、エントリーRt.変更は不要です。
- フライト分け
- 参加フライトは、エントリー締切後にダーツライブスポーツアプリ上で公開いたします。
チェックイン
本イベント会場入場前に、大会参加者の方はダーツライブカードのタッチによるチェックインが必要となります。
エントリー時に登録したダーツライブカードを予めご用意ください。
会場入口スタッフがご案内いたします。
予選:ラウンドロビン
ラウンドロビン方式(総当たり戦)でおこないます。
予選ブロック分けはランダム抽選により決定いたします。
試合をおこなうマシン番号や試合順番は、ダーツライブスポーツアプリで、当日のチェックイン締切後から確認できるようになります。
各ブロック、1位/2位の2チームが、決勝トーナメントに進出となります。
ブロック内で、棄権や失格となるチームが生じた場合であっても、予選通過チーム数は変更ありません。
各ブロックの順位付けは以下の順で決定されます。
(1)勝利数(勝利マッチ数)
(2)勝ちレグ数
(3)該当チームによる直接対決
- ※(1)-(3)がすべて同点のチームが3チーム以上並んだ場合、該当チームによるCOUNT-UPを実施し、COUNT-UPの勝者を決勝トーナメント進出とします。
- ※同率チームによるCOUNT-UPを実施する場合、コントロールより該当チームをお呼び出しいたします。
- ※同率チームによるCOUNT-UPのプレイ順は、ラウンドロビン表上位チームから順番にプレイとなり、お呼び出し時にご案内いたします。
- ※企業対抗戦 2025については、予選ラウンドロビンでの敗退はございません。予選の順位によって進出する決勝トーナメントが決まります。
決勝:シングルエリミネーション
トーナメントは、シングルエリミネーション方式となります。
勝利したチームが次戦に進出し、負けたチームはその時点で敗退となります。
試合の進行状況はダーツライブスポーツアプリよりご確認いただけます。
尚、準決勝で敗退されたチームは、3位タイの入賞となります。アナウンスでお呼び出し後、表彰式がございますので会場内でお待ちください。
- ※当日エントリートーナメントは、優勝・準優勝のみ表彰となります。
ルール
- 試合前の練習スロー
- 対戦前の練習スローは、2スローまでとします。
両チーム、両選手が揃ってから2スローをおこない、試合を開始してください。
- チーム内のスロー順番
- ダブルスの場合、試合開始後に投げる順番を変更することはできません。
ゲーム中だけでなく、レグ間での変更も不可となります。
- 先攻決め
-
土日ダブルス祭り、U-22の場合
- ・ 1レグ目:コイントス
ダーツライブマシンのコイントス機能を使用し、先攻/後攻を決定します。 - ・ 2レグ目:負け先攻
1レグ目のゲームで負けたチームが先攻となります。 - ・ 3レグ目:コイントス
1レグ目と同様に、マシンコイントス機能で先攻/後攻を決定します。
チームス祭りの場合
- ・ 1レグ目:コイントス
ダーツライブマシンのコイントス機能を使用し、先攻/後攻を決定します。 - ・ 2~4レグ目:負け先攻
直前レグのゲームで負けたチームが先攻となります。 - ・ 5レグ目:コイントス
1レグ目と同様に、マシンコイントス機能で先攻/後攻を決定します。
- ・ 1レグ目:コイントス
- 各ゲームのラウンドリミット
- 301・・・10ラウンド
501・・・15ラウンド
701・・・15ラウンド
S.CRICKET・・・15ラウンド
- ラウンドオーバー時の勝敗決定
-
- ・ 01ゲーム
残り点数に拘わらず、コークで勝敗を決定します。 - ・ S.CRICKET
獲得点数の高いチームの勝利となります。同点の場合は、コークで勝敗を決定します。 - ※01/S.CRICKET共に、コークはそのレグの先攻チームからおこないます。
- ・ 01ゲーム
- マシンの誤反応
- ・ 誤ったスコアの修正は、スローされたダーツがボードに刺さった状態で、プレイヤーチェンジ前に両プレイヤーの合意のもとでおこなってください。
- ・ ダーツボードからダーツを抜いた後のスコア修正は、原則認められません。しかし、プレイヤー交代前にスコアの修正を求め、対戦相手が了承した場合は修正がおこなえるものとします。
- ・ 誤反応が生じた際、ボードに刺さっているダーツを抜いてプレイヤー交代し、対戦相手がスローした後でのスコア修正はできません。
- ・ ダーツボードにダーツが刺さっている状態で、刺さっている箇所と異なるスコアをダーツマシンが示した場合、「Reverse-A-Round」を用いてスコア修正をおこなえるものとします。
- ※DARTSLIVE3の場合、「ダート判定修正」で該当する誤反応のスコアを下画面で選択し、正しい点数へ修正するものとします。
- ・ ダーツがボードに刺さらずに地面に落ちた場合はマシンの反応が優先されるものとします。反応しなかった場合、スローしたダーツは得点したとみなされず、再スローは認められません。
- マシンの不具合および停電
- 停電等の事故によりゲームが中断され、そのゲームを再開しなければならない場合は、プレイヤーの合意のもと大会スタッフがゲームの復元をおこないます。
大会スタッフが復元不可能と判断した場合、該当レグをリセットして再度ゲームをおこなうものとします。
- その他
- ・ 本イベントで使用するダーツマシンはDARTSLIVE2 / DARTSLIVE3となります。
- ・ チップは、ソフトダーツ用チップのみ使用できます。
- ・ スローラインの左右両側より外側に出てスローをおこなう場合には、スローラインの延長線より後ろからスローをおこなうものとします
- ・ スローライン前端より前に足が出た状態でのスローは認められません。
- ・ プレイヤーに健康上の必要から医療機器などを使用しなければならない場合、それらの機器はスローラインを越えてはなりません。
- ・ ルールページに記載のない事象が発生した場合、両チームの状況を確認の上、日本ダーツ祭り運営スタッフが判断いたします。
服装・コスプレについて
日本ダーツ祭りはコスプレ参加大歓迎です。
ただし、トーナメントに参加される方は、他の参加者への配慮として下記ご注意ください。
尚、大会スタッフの指示に従っていただけない場合、トーナメント失格処分とさせていただく場合がございます。
会場内に更衣室はございません。
会場備え付けの化粧室をご利用ください。
また、他の方へのご配慮として、長時間の占有はお止めください。
過度な生肌の露出はお控えください。
タイツやスパッツなどを着用し、生肌の露出を極力避けてください。
服装によっては上からパーカー類を羽織っていただくなど、スタッフからお声がけをおこなわせていただく場合がございます。
サンダルなど、足の指が露出する履物は、跳ね返ったダーツでの負傷や人込みで足を踏まれてしまうといった可能性がありますので、推奨いたしかねます。
下記内容は、ご自身や対戦相手などを負傷させてしまう恐れがある為、試合時は装着しないようお願いします。
- ・身幅(肩幅)を片側5㎝以上超える服、装飾品、帽子の着用。
- ・(小さい装飾を除く)金属やプラスチック素材の鋭利な先端部分のある服、帽子の着用。
下記内容は、対戦相手への妨害とみなされる可能性がある為、試合時は装着しないようお願いします。
- ・光を発する(点灯、点滅など)服、靴、装飾品。消灯状態であれば可能
- ・音を発する服、靴、装飾品
- ・その他、主催者が安全や公正を保てないと判断した服装
失格について
参加者は次に該当する場合は失格となります。
尚、これらの決定に対する抗議は認められません。
- サンドバッギングによる失格
サンドバッギングとは、エントリー時に申告したレーティングに虚偽申請があったと認められた場合、失格になることを指します。
エントリーレーティングに対する、大会中のレーティング差分のチーム合計が3以上上回った場合は失格となります。- ※土日ダブルス祭りLevel MAX、チームス祭り、U-22につきましては、サンドバッギングによる失格は発生いたしません。
当該チームが失格となった場合、予選ブロックは次点のチームが繰り上がりとなります。
決勝トーナメントにおいては敗退チームの繰り上げはおこないません。
- ※土日ダブルス祭りLevel MAX、チームス祭り、U-22につきましては、サンドバッギングによる失格は発生いたしません。
- その他
- ・ 主催者の定める各種規約等に従わない場合
- ・ 主催者の指示に従わない場合
- ・ 使用施設等の規則に従わない場合
- ・ 指定の時間内にチェックインをおこなわなかった場合
- ・ 試合中に過度の応援など、明らかなスローの妨害行為をおこなった場合
- ・ 悪戯にプレイを遅延させる行為、または進行に支障をきたすような行為をおこなった場合
- ・ 未成年者による飲酒・喫煙が発覚した場合
- ・ 公序良俗に反する行為、スポーツマンシップに反する行為をおこなった場合
- ・ その他、運営で失格と判断した場合
- ・【U-22】23歳以上の方(年齢詐称)
- ・【U-22】大会中に飲酒・喫煙が認められた方